2021/02/26
三寒四温 ~宮﨑先生の写真を味わう~
今日は雨が降り、肌寒い一日となりました
先週末は暖かい週末でしたね

そして、なんと翌2月22日(月)は最高気温が22.2℃と、2揃い


日によってだけでなく朝晩の気温差などで体調を崩しやすい時期でもありますので、充分に気を付けてください

さて、「三寒四温」とはよく言ったもので、22.2℃を記録した22日の3~4日前 2月18日(木)~19日(金)にかけて、四日市市でも雪が降りました。地域によっては積雪しましたが三重県菰野町では結構雪が積もったようです

今回のブログは、菰野町在住で、本学の初代看護学科長の宮崎德子先生がその時の様子を写真に残してくださいましたのでご紹介します


まずは、



2月19日(金)の夜明け、積雪の木々が満開の桜のような装いにも見えます



朝日が照らし始めた頃、枝に積もった雪が薄いオレンジ色に染まっています



このような雪の風景も今季は見納めですね


宮﨑先生は鳥のエサが少ない冬場の雪が降る時、お庭のロウバイの木にりんごを刺して置くそうです

するとヒヨドリが…





いつもこんな感じにスタンバイ


鳥にりんご



そう、そのロウバイ(ロウ細工のような黄色い梅)の枝をサロンMIEに持って来ていただきましたね


ありがとうございます


さらに、積雪があった4日前の2月14日(日)は暖かい日でした





散歩がてら、梅見が楽しめるのですね

ちなみに 1月末までさかのぼると、こんな感じ


よく積もっていますね



吸い込まれそうな美しい風景


【番外編です】
宮﨑先生のご近所、ヤギのメイちゃんをご紹介

草を食べてくれたり、林の笹なども食べてくれたり、大活躍なのです


春は、少しずつ近付いとる


宮﨑先生、お写真

