2018/07/23
向日葵
連日テレビでも報道していますが、本当に毎日暑いですよねぇ。よく「暑い暑いと言うと余計に暑くなるからやめて!」と言う人がいますが、わかっていても、つい「あっつー!」と叫ばずにはいられません。(我慢は体によくない!)
・・・えっ?そんなことより「あっつ!」って言わないですか? 「あつい」?
三重弁では暑いのあとつの間に小さい「つ」を入れるんですよー

(三重県の方ならわかってくださるはず!)
むしろこの「つ」をいれないと、それほど暑がっているようには思えません

と、三重弁を語りだすとなかなか本編にたどり着けそうにないので、それはまた後日。
タイトルの読み方はお分かりになりますでしょうか?
そう、皆さんご存知の「ひまわり」です。
我が家では今年、家族が職場でひまわりの種をもらってきたため(募金のお礼だそうで)、庭に蒔いてみました

ひまわりの種を蒔くのは久しぶりなので、ワクワクしながら見守りました。
6月の終わりにはつぼみが開き始め…

7月の初めには大きく開きました。

1週間ほどキレイに咲いていたでしょうか?その後、2本のうち1本の花は種を取るために残し、もう1本は花の根元から切ってあげたところ…

半月ほどで1本のひまわりから複数のわき芽が伸び、子どものひまわりがたくさん花をつけてくれました

そして今、子ひまわりの脇から、孫ひまわりが顔を出し始めています。

この暑さの中でも、元気にさんさんと輝くように咲いてくれていて、まさに夏にぴったりの花ですね

いつまで楽しませてくれるのでしょうか?
「あっつ!」と言いながら、見守りたいと思います

コメント