2019/03/19
北勢中央公園

寒さが苦手で、冬の間 暖かい部屋にダラダラ~っと引きこもっていた私・・・

しかし啓蟄も過ぎ、土から出てくる虫たちや冬眠から目覚めた鯉や金魚に負けてはいられないと、まずはウォーミングアップで軽くウォーキングに出かけました。(軽くウォーキング、と言うのがミソ。名古屋ウィメンズマラソンで走っていた皆さんを尊敬します

せっかくなら気分よく歩きたいと、久しぶりに北勢中央公園へ行ってきました。
北勢中央公園は四日市市の北部にある、三重県の県営の公園です。
四日市市の南部には南部丘陵公園という大きな総合公園がありますが、そちらは四日市市が管理する公園になります。
子どもが小さい頃はよく遊びに来ていて その頃は木製の遊具がありましたが、現在は冒頭のようなカラフルな遊具が広い芝生の広場に点在しています。
北勢中央公園のホームページには、『北勢中央公園は、四日市市、菰野町、いなべ市にまたがる丘陵地域に県民を対象とした、スポーツ・レクリエーションの場として平成5年に開園し、将来計画面積(98ha)の一部、32.4haを供用開始しています。』と記されていました。
四日市市だけではなく、菰野町といなべ市にもまたがっているんだそうです。
しかし、32.4haや98haと言われても広さの想像ができません・・・

世間でよく「東京ドーム何個分」と言いますが、そもそも東京ドームって何ヘクタールなんでしょうか?
調べてみると、東京ドームは約4.7haだそうです。従って、将来計画の98haは東京ドーム20個分を超える計算になります。
すごいですね~

前置きが長くなりましたが、さっそくウォーキングスタート


まずはたくさんのカモたちのお出迎え


こちらはまだ立ち入り禁止ですが、新しく整備された広場のようです。
右のほうには芝生の小山もあって、子どもたちが喜びそうな空間ですね。

タンポポもいっぱい咲いています


「水のプラザ」です。
夏になると水が流れてきっと涼しげな風景になるんでしょうね。
遠くには鈴鹿山脈も見えています。

河津桜が見頃を迎えていました



芝生広場の入り口には「桜の森」と書かれた銘板がありました。
園内のあちこちに桜の木がありましたが、芝生広場にも周りを桜の木がぐるっと囲っています。
ソメイヨシノ以外にも山桜やしだれ桜や黄色い桜など、公園内全体では78品種もの桜の木が楽しめるんだそうです。
つぼみも少しふくらんでいました。
今年も開花は早いのでしょうか?
とにかくとても広いので、お子様連れの方や人混みを避けてのんびりお花見を楽しみたい方にはおススメだと思います

コメント