2019/05/13
三重県のおいしいもの
長かったゴールデンウィークもとっくに終わり、先週一週間はゴールデンウィークぼけの私・・・。気がつけばブログの更新も「三重県民の日」からしばらく滞っていました

こんなに長い間だったとは思っておらずびっくり!恐るべしゴールデンウィークです

前回の三重県民の日からの流れで、今回はゴールデンウィークから最近にかけて私が食べた三重県のものをご紹介♪
まずはスイーツから


ずっと食べたいと思っていた『デ カルネロ カステ』さんのカステラ!
宮沢りえさんと森田剛さんが結婚の報告で報道関係各社に送って一段と有名になったお店のカステラで、大阪でもガイドブックなどに掲載されている人気店ですが、本店は津市にあるんです。
原材料には三重県産の小麦粉「あやひかり」や四日市の川村養蜂場のはちみつ、鈴鹿山麓のたまごなど新鮮な地元の食材が使われているそうです。
見た目のかわいさだけでなく、しっとりとして品のいい甘さでとてもおいしかったです。

抹茶味はわんこ柄

底のザラメの代わりに小豆が敷かれていました



こちらは熊野市や御浜町などのみかんジュースと、数々のみかんたち

熊野市にあるJAのファーマーズマーケット『ほほえみかん』には、いろんな種類のみかんたち(柑橘類)が並んでいますよ。
御浜町は『年中みかんのとれる町』なんだそうです。
そして今週末は、このために紀北町の紀伊長島へ


正真正銘、三重県産の【ムラサキウニ】です!
道の駅『紀伊長島マンボウ』でこの時期販売されていることをテレビで知り、早速行ってきました。
ウニというと東北か北海道のものかと思っていましたが、三重県でもウニが取れるんですねぇ。
その日の朝、殻から出したばかりのウニで、もちろんミョウバンなどの添加物は一切使っておらず、一つの殻の中に5個(5匹?)分のウニが詰まっています

とにかく甘い!
道の駅『紀伊長島マンボウ』で店を構える海人(かいと)さんで購入できます。
海人さんのひげのお兄さんはとても面白い方なので、ぜひ会話も楽しんでいただきたいと思います。
ひげのお兄さん:「テレビに男前に映っとったかなぁ?」
私:「めっちゃ男前やったよ。まぁ、実物はもっと男前やけど。」
ひげのお兄さん:「べっぴんさんに言われると10倍うれしいわぁ。」
なーんてベタな会話を繰り広げた私です

そのひげのお兄さんによると、ムラサキウニは4~6月まででそのあと7~9月まで出回る赤ウニは5倍も旨いんだそうです。
ムラサキウニも大満足の美味しさだったのに、5倍ってどんだけ?
また行かなくちゃ

しかしウニを買うだけでは高速代がもったいないので、少し熊野で観光をした後(熊野の話はまた次回にでも・・・)、定番の干物を買って帰りました。

職場のとある方から以前に教えていただいて依頼、熊野に行くと毎回購入する『浜峰』さんの干物です。
どれも毎回とてもおいしくいただくのですが、今回初めて購入した太刀魚のみりん干もめちゃくちゃ美味しかったです。
以上、美味し国三重県の美味しい食べ物たちでした!
コメント