2020/05/18
カメさんのお話

皆さんご存知でしたか?
大学B館の塀の内側には池があり、
この池には、美しい鯉や金魚たち、そして1匹の亀さんが住んでいるのです




これから、この亀さんについてお話をしま〜す。
亀さんには、なんと立派な名前があるんですよ

その名は『カメンツェル』

学生の皆さんと教職員による公募で付けられた名前です。知らなかった方は、ぜひ覚えてくださいね〜


亀の『カメンツェル』はカブトニオイガメという種類で、アメリカ原産です。8年前まだ小さい赤ちゃん(4cmぐらい



大学では、もともと水槽で飼われていたのですが、皮膚が弱り生命の危機に瀕したことがありました




餌は雑食なのでほぼ食べられます。今は池で鯉と一緒にいるので、鯉の餌や池に落ちた虫たちを食べています。オスかメスかは不明です。

性格は恥ずかしがり屋さんです(推測です

去年の9月に脱走した経歴があります

それは、B館の臨床検査学科の新設工事に伴い、池のリニューアル工事の際に起きた出来事でした。鯉や金魚、そして亀の『カメンツェル』は、駐車場の片隅のビニールプールで1ヶ月ほど仮住まいを余儀なくされました。そして台風の大雨があった後、『カメンツェル』が突然、消えてしまったのです


奇跡的に、写真のところ



なんで逃げたの? …と理由を聞いたら、
「隠れる場所がないから恥ずかしかった」と言っていたそうです …(なんつって

そういえば池には隠れる場所があり、隠れて姿を見せないことがよくあったようです

ちなみに、これは去年9月の池の改修時の、ビニールプールの様子です


「ただいま改装中」のブログで



https://salon-mie.jp/blog-entry-193.html
「鶴は千年、亀は万年」ということわざがあるように亀は全体的に長生きではあります。
これからずうっと元気でいてほしいですね

頑張れ


コメント
カメックス
カメックスちゃんは、行動範囲が広いんですね😲
2020/05/22 12:47 by かがり URL 編集
Re: カメックス
50mぐらいは歩きましたかねぇ…
「よし、隠れ家を見つけよう」と決意し(想像です 笑) 歩き続けたカメックスを思い浮かべると、またほっこりします。
コメントから、カメさんのお話を書いて良かった!と、元気をいただけました
2020/05/25 12:25 by 福ちゃん URL 編集
2020/08/03 16:02 by URL 編集
Re:
ご指摘ありがとうございます
このブログを作る際、カメに詳しい方々にお話を伺いました。何年もの時が流れ、名前に関して思い違いが生じたようです。カメンツェルも、ごめんなさい…
これからも当ブログをよろしくお願いします。
ブログ内の「カメックス」⇒「カメンツェル」に差し替えさせていただきます
2020/08/05 16:06 by 福ちゃん URL 編集